2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

マンハッタンズ

アメリカニュージャージーの黒人グループです。 若かりし頃はエアーチェック等で集めた曲を編集してカセットテープ一本によくまとめていました。その中で、ラブソングばっかりを集めたものをずいぶん作りました。特に黒人のソウル系は大好きでレコードも結構…

電子雑誌記事の切り売り

海外で駐在していてやはり渇望したのは日本の情報。 新聞は海外電子版があるので問題ないのですが、雑誌はなかなか手に入らず、出張者からもらったものをよくまわし読みしたものです。だから、海外出張するときは飛行機内の時間つぶしも兼ねて雑誌を数冊買っ…

考えろ、考えろってどうしたらいいの? 意外と知らない「考える」技術9

イシューを見極める 本章は前回に引き続き、考える対象を明確にすること=イシュー について書きます。 とはいえ、自論を展開するより「イシューからはじめよ」の安宅氏の論拠の方がよくまとまっていることから、まずは「イシューからはじめよ」のステップを…

酒蔵通り 光の宴

この週末で西宮の酒蔵が催している「光の宴」というイルミネーションのイベントに行きました。神戸のルミナリエや奈良の燈花会のように大規模で華やかではありませんが、壁に写した光の絵がゆっくりゆっくり変化し幻想的で楽しいイベントでした。お酒の飲み…

ウィズアウト・ユー

今回はニルソンの「ウィズアウト・ユー」です。銀行員からシンガーソングライターになりましたが、病気で早くに亡くなってしまったのは残念です。「うわさの男」「ミスターボージャングル」なども名曲で、今でもよく聞きます。 この曲に出会ったのは深夜ラジ…

スーラ

スーラは19世紀のフランスの画家で新印象派の創始者であり、点描表現を用い、新たな表現様式を確立した画家で有名です。前回紹介したピサロとほぼ同時代の人です。 「グランド・ジャット島の日曜日の午後」はあまりに有名な点描画の大作です。今回はスーラの…

海外のストライキ

中国では尖閣諸島の国有化を機に大変な状況になっています。駐在されている方々及びその家族の方々も大変なご苦労にさらされていると思います。皆さんのご無事を祈るばかりです。海外で生活しておりますと日本では想像できないような出来事がたまに起こりま…

考えろ、考えろってどうしたらいいの? 意外と知らない「考える」技術8

何をイシューとするか 考える上でもっとも重要なキーは何をイシューとするか、言い換えれば論点は何か、あるいはその問題の核心は何かということです。そして、必ず答えを導き出すことが仕事をする上で「考える」ことの大切な点です。この点を端的に指摘した…

携帯電話を利用した展示会案内、観光案内

術館や博物館に行くと音声ガイドが整備されています。海外駐在していたときもよく利用しました。とはいえ、日本語の音声ガイドまで準備できているところは少なく、どうしても英語を利用するしかありません。専門的な言葉まではどうしても理解できないし、自…

考えろ、考えろってどうしたらいいの? 意外と知らない「考える」技術7

知識、常識と事実。 ちきりんさんの「自分の頭で考えてみよう」の序章では、野球の事例を使って事実と知識の違いをわかりやすく記述されています。 考える上で、知識、常識、事実をどのように扱えばいいでしょうか?今回は私なりの考えを述べたいと思います…

アカペラとスターダストレビュー

好きな音楽のジャンルの中にアカペラがあります。その中でもスターダストレビューのチャーミングは大のお気に入りです。このアルバムは本当にゴージャスで音楽を楽しませてくれます。http://www.youtube.com/watch?v=XK6WNiwYnKICHARMINGアーティスト: スタ…

ピサロ

今回はカミーユ・ピサロです。カリブ海のセント・トーマス島出身のフランス人で、印象派の巨匠の一人です。風景画だけでなく農民を題材にした絵画も多く、点描画にもチャレンジするなど、作品は多彩です。この夏には神戸で「ピサロと印象派展」という展示会…

同名とジョンの日

海外の名前は発音が違っても実は同じという名前が結構あります。歴史は大好きな教科で、とりわけ世界史が大好きでしたが、このことに気づいたのは大人になってからでした。いつ気づいたかははっきり覚えていませんが、ヘンリーとアンリが一緒なんだというこ…

考えろ、考えろってどうしたらいいの? 意外と知らない「考える」技術6

考えることの範囲 考えることの範囲を意識するのが第一の基本であるということを最初に説明しました。 ビジネスにおいては、状況は常に変化し、影響を与える要因は多数あります。まずは、考えることの範囲を決定するとっかかりとしては、時間軸と地理軸の2…

スポーツの街とオリンピック強化

ロンドンオリンピックは過去最高のメダル獲得で終了しました。何よりも幅広い競技でメダルを獲得できたことが本当に良かったのではないかと思います。パラリンピックも前回の北京よりもメダル獲得数は少なくなりましたが、何よりも参加された方がイキイキし…

考えろ、考えろってどうしたらいいの? 意外と知らない「考える」技術5

ビジネス界で「考える」こと 今回は今までのコラムから少し脱線して、ビジネス界では「考える」ということに関し、どのような勉強をしているのかを紹介したいと思います。ビジネスにおいて、過去のもっとも有名でポピュラーな手法は「QC7つ道具」ではないか…

「ワシントン広場の夜は更けて」と憂歌団

「この一枚」のブログ紹介をはじめましたが、音楽の方がバリエーションもあり、Youtubeで音源も多数あることに気がつきました。 少し古めのいいなと思った曲や思い出の曲を紹介していこうと思います。 週末に是非聞いてみてください。第1回は「ワシントン広…

HAL-MODE フェスティバル

ブログがあまりに季節感、時事が無いので、週に一回ぐらいはリアルタイムな記事を載せていくことにしました。HAL-MODE FESTIVAL 今週は大阪城ホールでハル・モード学園の卒業制作展がありました。事情で初めて見学しましたが、アイデア豊富で刺激的な一日で…

ゴヤ

今週はゴヤです。スペイン絵画の巨匠で、宮廷画家として多くの肖像画を描きました。 子供の頃初めて行った絵画展がゴヤでした。子供の頃ですが絵画を見るのは退屈でした。ただその中で、黒い絵シリーズの我が子を喰らうサトゥルヌスはその怖い絵からずっと印…

考えろ、考えろってどうしたらいいの? 意外と知らない「考える」技術4

記事をコピーする習慣 駐在時代からビジネス雑誌で気になる記事をコピーする習慣がありました。 最近は日経新聞や日経ビジネスも電子版が普及してきたため、電子ファイルでとっておくことが多くなりましたが、時折思い出したように見直すようにしています。 …

海外駐在前の健康診断と映画「マイライフ」

海外駐在する場合、VISAを取得するために健康診断が必要になります。多くは駐在国が指定した医療機関に赴いて健康診断を受けることになります。この健康診断には忘れられない思い出があります。健康診断を受けた正確な時期は忘れてしまいましたが、秋のある…

携帯電話を利用した展示会案内、観光案内

美術館や博物館に行くと音声ガイドが整備されています。海外駐在していたときもよく利用しました。とはいえ、日本語の音声ガイドまで準備できているところは少なく、どうしても英語を利用するしかありません。専門的な言葉まではどうしても理解できないし、…

考えろ、考えろってどうしたらいいの? 意外と知らない「考える」技術3

考えること=問題解決 前回のコラムで、考えること=問題解決と定義しました。もちろん概念的には考えることの方が広い概念ではありますが、ビジネスの世界においては、ほぼ同義とおいてもかまわないと私は思います。では問題解決とは、どのような定義になる…

おすそわけ 松田さんの活動

「おすそわけの精神」 はじめにの中で質問家松田さんの「おすそわけの精神」(日経ビジネスオンライン「質問家 松田充弘の「しつもん仕事術」入門」より 2012年6月21日掲載)というコラムを紹介しましたが、多くの方がご存じないと思いますので、コラムの内…

改めて自己紹介

ブログを書き始めて一週間がすぎました。 まだまだ読者がついてきませんが、まずは書き溜めることを第一に進めていきます。 少しでも役立つ情報提供を意識して、楽しいブログにしていきたいと思っています。 引き続きよろしくお願いします。改めて自己紹介 …