考えること

考えろ、考えろってどうしたらいいの? 意外と知らない「考える」技術15

言葉を大切に 「考える」ことについて自分なりの考察を述べてきました。 最後に伝えたいことは言葉を大切にするということです。白鳥さんの「頭がよくなる思考術」でも記述されておられますが、「考える」という行為は言葉を介して行われます。言葉をいかに…

考えろ、考えろってどうしたらいいの? 意外と知らない「考える」技術14

重要な感度分析 考えることの比較すべき点を一種の数式に模して、変数化・定数化という概念で考えればよいということを主張してきました。 このような考え方にしたがって結論を出したとき、必ずやって欲しいことがあります。それは感度分析です。 感度分析と…

考えろ、考えろってどうしたらいいの? 意外と知らない「考える」技術13

ものさしとしてのフレームワーク ものさしとしてのフレームワークについて述べます。フレームワークとは、ウィッキペディアによれば、開発・運用・意思決定を行う際に、その基礎となる規則・構造・アイデア・思想などの集合のこと。日本語では「枠組み」など…

考えろ、考えろってどうしたらいいの? 意外と知らない「考える」技術12

比較して評価する尺度、基準 前回はものさしとして、いわゆる分類としての手法、共通化と差異化を述べてきました。 今回は比較して評価するという観点から自分なりの尺度、基準をどのようにしていくかという観点から述べたいと思います。まずものさしとして…

考えろ、考えろってどうしたらいいの? 意外と知らない「考える」技術11

ものさしについて 今回から、考える対象をはかるものさしについて書きたいと思います。 私が考えるものさしの基本は共通化と差異化です。この共通化、差異化の概念は、グレゴリー・ベイトソンの「精神と自然」に詳しい記述があり、ビジネススクール時代に先…

考えろ、考えろってどうしたらいいの? 意外と知らない「考える」技術10

イシューを分析する 今回は前回に書いたイシューからさらによりよい解を求めるために、安宅氏の「イシューからはじめよ」に基づいてイシューの分析について述べます。イシュー分析とは、解の質を高め生産性を大きく向上させることでバリューのある仕事につな…

考えろ、考えろってどうしたらいいの? 意外と知らない「考える」技術9

イシューを見極める 本章は前回に引き続き、考える対象を明確にすること=イシュー について書きます。 とはいえ、自論を展開するより「イシューからはじめよ」の安宅氏の論拠の方がよくまとまっていることから、まずは「イシューからはじめよ」のステップを…

考えろ、考えろってどうしたらいいの? 意外と知らない「考える」技術8

何をイシューとするか 考える上でもっとも重要なキーは何をイシューとするか、言い換えれば論点は何か、あるいはその問題の核心は何かということです。そして、必ず答えを導き出すことが仕事をする上で「考える」ことの大切な点です。この点を端的に指摘した…

考えろ、考えろってどうしたらいいの? 意外と知らない「考える」技術7

知識、常識と事実。 ちきりんさんの「自分の頭で考えてみよう」の序章では、野球の事例を使って事実と知識の違いをわかりやすく記述されています。 考える上で、知識、常識、事実をどのように扱えばいいでしょうか?今回は私なりの考えを述べたいと思います…

考えろ、考えろってどうしたらいいの? 意外と知らない「考える」技術6

考えることの範囲 考えることの範囲を意識するのが第一の基本であるということを最初に説明しました。 ビジネスにおいては、状況は常に変化し、影響を与える要因は多数あります。まずは、考えることの範囲を決定するとっかかりとしては、時間軸と地理軸の2…

考えろ、考えろってどうしたらいいの? 意外と知らない「考える」技術5

ビジネス界で「考える」こと 今回は今までのコラムから少し脱線して、ビジネス界では「考える」ということに関し、どのような勉強をしているのかを紹介したいと思います。ビジネスにおいて、過去のもっとも有名でポピュラーな手法は「QC7つ道具」ではないか…

考えろ、考えろってどうしたらいいの? 意外と知らない「考える」技術4

記事をコピーする習慣 駐在時代からビジネス雑誌で気になる記事をコピーする習慣がありました。 最近は日経新聞や日経ビジネスも電子版が普及してきたため、電子ファイルでとっておくことが多くなりましたが、時折思い出したように見直すようにしています。 …

考えろ、考えろってどうしたらいいの? 意外と知らない「考える」技術3

考えること=問題解決 前回のコラムで、考えること=問題解決と定義しました。もちろん概念的には考えることの方が広い概念ではありますが、ビジネスの世界においては、ほぼ同義とおいてもかまわないと私は思います。では問題解決とは、どのような定義になる…

考えろ、考えろってどうしたらいいの? 意外と知らない「考える」技術2

考えることは何につながるのでしょうか? 企業の場合、考えること=問題解決 という図式になると思います。 問題解決のために考えるわけですから、問題解決のための解決策を生み出さないとこの行為は完了したとはいえません。 前回申し上げたように、分析と…

考えろ、考えろってどうしたらいいの? 意外と知らない「考える」技術1

考えることの悩み 考えるということは日ごろよくやっているようで、じゃあ考えるということはどうやればうまくいくの?と改めて尋ねられると意外と説明するのが難しいのではないでしょうか?会社では分析するということばもよく使われますが、私は同義語と思…